快食ダイエット講座
健幸で楽しく、毎日を輝かせる『快食療法』

食事は「食文化」です。
「いただきます」とは生きていた動物、植物の「命」を頂いていることです。
「快食」とはどういうことでしょうか。
「食事をどう楽しもうか」ということを人としての知恵を働かしてみてください。

横倉クリニック院長・横倉恒雄医師が、独自の「快食療法」や「快食脳ダイエット」について
その理論と実践方法を伝授します。
講座は体験編(初心者用)、理論編(中級者用)、工夫編(上級者用)の3回コースになります。
【 ①体験編 】
まず感性で体験します。
実際に体験することが重要で、次にレベルアップすることできます。
【 ②理論編 】
・なぜ快食療法だと肥満や生活習慣病、不定愁訴の改善や治療の成功率が高いのでしょうか。理論を学びます。
・肥満解消に良い食材などの解説を行います。脳の活力剤になる講義も行います。
【 ③工夫編 】
・快食療法のさらなる効果の出し方
・ワンポイントアドバイス
・心地よい運動とは
・Q&A
【講座特別特典】
・食事内容や体調を記入していただき、2週間後にクリニックで院長との個別カウンセリングが受けられます。(カウンセリング料は講座費用に含まれます)
・特別企画として、日本初洋食薬膳「woodspoon」とコラボした快食薬膳特別メニューを味わいながら快食を体験します。
さらに、シェフや中医薬膳茶師・アドバイザーによる薬膳や料理の解説もあります。頭痛やめまい、むくみ解消などに効果のある食材やお茶についての相談やアドバイスも受けることができます。

横倉クリニック院長・横倉恒雄医師が、独自の「快食療法」や「快食脳ダイエット」についてその理論と実践方法を伝授します。
講座は体験編(初心者用)、理論編(中級者用)、工夫編(上級者用)の3回コースになります。
【 ①体験編 】
まず感性で体験します。
実際に体験することが重要で、次にレベルアップすることできます。
【 ②理論編 】
・なぜ快食療法だと肥満や生活習慣病、不定愁訴の改善や治療の成功率が高いのでしょうか。理論を学びます。
・肥満解消に良い食材などの解説を行います。脳の活力剤になる講義も行います。
【 ③工夫編 】
・快食療法のさらなる効果の出し方
・ワンポイントアドバイス
・心地よい運動とは
・Q&A
【講座特別特典】
・食事内容や体調を記入していただき、2週間後にクリニックで院長との個別カウンセリングが受けられます。(カウンセリング料は講座費用に含まれます)
・特別企画として、日本初洋食薬膳「woodspoon」とコラボした快食薬膳特別メニューを味わいながら快食を体験します。
さらに、シェフや中医薬膳茶師・アドバイザーによる薬膳や料理の解説もあります。頭痛やめまい、むくみ解消などに効果のある食材やお茶についての相談やアドバイスも受けることができます。
一緒に学び、共有して、より豊かな人生を歩んでいきましょう


記
塾開催日 (単発受講可) | 第1回:10月17日 19:00〜 第2回:11月14日 19:00〜 第3回:12月19日 19:00〜 |
場所 | 六本木「woodspoon」 住所:東京都港区六本木6-15-19 六本木アームズ2F TEL: 03-3475-5132 HP:http://www.wood-spoon.com/ ※アレルギー対応可。3日前までにHPまたは三邨(みむら tel:090-3909-1064)までご連絡ください。 |
会費 | 1講座:15000円(消費税込)※洋食薬膳料理付き
|
定員 | 6人~10人 ※先着順で締め切りさせていただきます。 |
キャンセルポリシー | 欠席の場合、開講日より3日前に連絡を三邨(みむら tel:090-3909-1064)までご連絡ください。 連絡がない場合や前日以降は5000円のキャンセル料が発生いたします。 |
申し込み方法
お申し込みいただけます
お問い合わせ
横倉クリニック | 〒1080014 東京都港区芝5-13-13 サダカタビル3階 横倉クリニック院長 横倉恒雄 |
電話 | 03-3456-2705 / 090-7414-6365(横倉) 090- 3909-1064(広報・三邨) |
メール | miraijuku@kenkogairai.com(横倉) |
100年先の子供たちの健幸を目指して
横倉 恒風
健幸脳を提唱します。

1990年
– 日本初の「健幸外来」を開設
– 五感療法を確立、学会論文発表
1998年
– 健康外来サロンを併設した横倉クリニックを開院
– 日本経済新聞連載執筆
-「健幸の達人」の会主催
-「大人の美学」塾催
-「脳疲労に克つ」角川SSC、「心と身体が軽くなる本物のダイエット」実業の日本社
2023年
–「今朝の院長の独り言」青春出版より出版
メルマガでも配信しています。
- 医療法人社団健人会横倉クリニック・健幸外来サロン 院長
- 一般社団法人「健幸の達人の会」理事長
- NPO法人「日本箸道協会」理事長
- 一般社団法人「日本母子健康運動協会」医療監修
- 最新の書籍
